文字サイズ変更 
日本交通心理士大会 2009年度大会(第6回)プログラム
HOME >> 年次大会プログラム >> 日本交通心理士大会 2009年度大会(第6回)プログラム


日 時 2009年11月7日(土)~8日(日)
会 場 東京都トラック総合会館 7階 大会議室

【第1日目 11月7日(土)】
12:00~13:00 受付
13:00~13:20
開会宣言 日本交通心理士会会長 西山 啓
挨拶    日本交通心理学会会長 石田 敏郎 

◎発表1 座長 向井 希宏(中京大学) 谷口嘉男(滋賀県自動車教習所)
1)13:20~13:35 バスドライバーの右折時の確認行動の研究
—運転技能自動評価システムObjetを用いて—
和田正弘(山城自動車教習所・交通教育センターR-ism Lab.)
  瀬川 誠(山城自動車教習所・交通教育センターR-ism Lab.)
  多田昌裕(ATR知能ロボティクス研究所)
  蓮花一己(帝塚山大学心理福祉学部)
2)13:35~13:50 運転者の交差点における左折行動についての研究
—運転技能自動評価システムObjetを用いて—
吉田秀樹(山城自動車教習所・交通教育センターR-ism Lab.)
  瀬川 誠(山城自動車教習所・交通教育センターR-ism Lab.)
  多田昌裕(ATR知能ロボティクス研究所)
  蓮花一己(帝塚山大学心理福祉学部)
3)13:50~14:05 右折時の事故防止教育における教習生の運転行動変化の検証
  右田耕治(南福岡自動車学校)
4)14:05~14:20 運転免許既得者向け安全運転研修の効果に関する報告
  平野里美(南福岡自動車学校)
5)14:20~14:35 初心運転者の事故調査と事故減少への取り組み その1
—実態の分析から—
鯖戸ひとみ(大東自動車 三重県南部自動車学校)
  竹中 茂(大東自動車 三重県南部自動車学校)
6)14:35~14:50 初心運転者の事故調査と事故減少への取り組み その2
−具体的結果に基づく技能教習指導法改善への取り組み−
竹中 茂(大東自動車 三重県南部自動車学校)
  鯖戸ひとみ(大東自動車 三重県南部自動車学校)
14:50~15:05 休憩

◎発表2 座長 志堂寺 和則(九州大学) 溪口 裕之(沼田自動車学校)
7)15:05~15:20 運転中における認知能力向上のための指導法の開発に関する研究
—指導員と一般運転者の「視覚知識」の比較調査—
小野専紹(洛東自動車教習所)
  藤田祥一(洛東自動車教習所)
8)15:20~15:35 運転経験がもたらす視覚能力の影響について
伊集院敬信(洛東自動車教習所)
  小林和樹 (洛東自動車教習所)
9)15:35~15:50 指定自動車教習所における運転適性診断実施報告
  佐藤篤史(富久山自動車教習所)
10)15:50~16:05 小学生の自転車運転行動に関する調査(中間報告)
谷口嘉男(滋賀県自動車教習所)
  金光義弘 (川崎医療福祉大学福祉学部)
  谷口俊治(椙山女学園大学文化情報学部)
16:05~16:35 講 評
16:45~17:15 総 会


【第2日目 11月8日(日)】
◎発表2 座長 佐伯勝幸(独立行政法人自動車事故対策機構)
貝塚清士(フェニックスリスク総合研究)
1)9:30~9:45 運輸安全マネジメントの考え方と活動推進方法について
  佐伯勝幸(独立行政法人自動車事故対策機構)
2)9:45~10:00 チーム制を取り入れた安全推進活動報告
岡本秀朗(東京ユニオン物流)
  佐伯勝幸(独立行政法人自動車事故対策機構)
3)10:00~10:15 色文字テストの活用について
  丸藤久美子(独立行政法人自動車事故対策機構)
4)10:15~10:30 企業における管理者の安全運転取組について
  貝塚清士(フェニックスリスク総合研究)
5)10:30~10:45 企業の自動車事故防止への経営者の意識について
  原沢康嗣(原沢企画)
6)10:45~11:00 年齢別および免許有無別の交通安全意識
安武和人(放送大学大学院)
  合志和晃(九州産業大学)
  松永勝也(九州産業大学)
7)11:00~11:15 適正な車間距離保持のための「0102運動」の取り組みについて
—事業用自動車総合プラン2009に基づく社内PDCAプランへのアプローチ(1)—
  須和憲和(神姫バス)
8)11:15~11:30 路線バス・事故多発ルートにおける運行ダイヤと運転の特徴
北村憲康(東京海上日動リスクコンサルティング)
  松尾中彦(リアルASP)
  新井真之介(リアルASP)
9)11:30~11:45 点呼の研究 —現状と課題—
  長塚康弘(新潟心理学研究所)
11:45~12:15 講評
12:15~12:20 閉会の辞