研究論文 | 中山間地域に在住する一般市民のハンドル形電動車いすに対する認識 安心院朗子 |
地域ワークショップ報告 | 2023日本交通心理学会地域ワークショップ in 弘前 |
学会彙報 |
研究論文 | 高齢ドライバーの交差点右折時における内回りに関する探索的フィールド研究 森泉 慎吾・蓮花 一己・朴 啓彰・多田 昌裕 |
学会彙報 |
研究論文 | 保護者の愛着や養育傾向が歩行中の子どもの監視に及ぼす影響 大谷 亮・栗山あずさ 若年自転車利用者向けの脅威アピールに基づく安全教育における小集団討議活用の有効性 中野友香子・岡村 和子・小菅 律・藤田 悟郎 |
学会彙報 |
研究論文 | 事前の視覚情報が自車両前端の車両感覚へ及ぼす影響 谷田 公二・八野 将希 自動車乗車中のパーソナルスペースの検討 ─大きさ・接近方法・距離感・性別に関して─ 佐藤 寛明 高齢運転者のための自己評価能力教育プログラム開発 ─「ミラーリング法」による教育の可能性─ 奥山 祐輔・太田 博雄 |
報告 | 小・中学生の自転車運転行動とヘルメット着用の背景要因 谷口 嘉男・谷口 俊治・志堂寺和則 |
第85回大会 発表論文要録 | |
学会彙報 |
研究論文 | 交通参加者へ向けた自動運転表示内容の基礎的検討 谷田 公二・森川 裕貴 |
報告 | 児童・生徒の学年と歩行中および自転車運転中の交通事故死傷者数の関係 ── 進学後の変化に注目して ── 矢野 伸裕・森 健二 |
第84回大会 発表論文要録 | |
学会彙報 |
研究論文 | 住民のリスク認知構造の分析と地域における交通安全教育の検討 小菅 英恵・西田 泰 |
第83回大会 発表論文要録 | |
学会彙報 |
研究論文 | 学習場面における道路横断行動に見られる児童の学年差 大谷 亮・橋本 博・岡田 和未・小林 隆・岡野 玲子 無信号横断歩道における歩行者─運転者間コミュニケーション ─運転者の譲り合図が歩行者の横断判断に及ぼす効果─ 矢野 伸裕・森 健二 |
第82回大会 発表論文要録 | |
故 西山 啓先生を偲ぶ 神作 博 |
|
学会彙報 |
研究論文 | 高齢運転者の高速道路事故多発地点における安全確認とリスク認知特性の検討 中西 誠・多田 昌裕・飯田 克弘・蓮花 一己・安 時亨・山田 憲浩 友人の同乗が運転に及ぼす心理的影響に関する調査 今井 靖雄・蓮花 一己 |
第81回大会 発表論文要録 | |
故内山道明先生を偲ぶ 神作 博 |
|
学会彙報 |
研究論文 | 高齢者における運転回避及び運転中止の意図に影響する要因 小菅 律・藤田 悟郎・岡村 和子・吉野 眞理子 運転免許停止処分者講習の受講に関する実践的研究─講習前後の態度変化─ 小嶋 理江・谷 伊織・北折 充隆 高齢運転者における運転者要因別の事故率 ─「ブレーキとアクセルの踏み違い」と抑制機能の低下の関連についての検証を含む─ 矢野 伸裕 |
第80回大会 発表論文要録 | |
学会彙報 |
展 望 |
違法薬物・医薬品の使用と自動車運転─疫学的・実験的研究,及び対策の概観─ 岡村 和子・藤田 悟郎・小菅 律・サンドラ シュミット─アーント | ||
研究論文 | 低学年児童を対象にした道路横断訓練の有効性 大谷 亮・橋本 博・岡田 和未・小林 隆・岡野 玲子 ゾーン30 における走行速度抑制を目的とした運転支援装置使用時のドライバ特性の分類 中田 寛・鈴木 桂輔 |
||
大会シンポジウム | 運転者教育におけるコーチングの可能性 太田 博雄 |
||
第79回大会 企業部会ワークショップ実施報告
|
研究論文 |
鉄道における運転適性検査の安全指導への活用に関する研究 楠神 健 交差点における一時停止行動の自己評価バイアス 中村 愛・島崎 敢・石田 敏郎 カーブミラーを利用した交差車両の距離認知 島崎 敢・中村 愛・高橋 明子・石田 敏郎 |
報告 | 英国における飲酒運転対策−再犯抑止のための講習について− 小菅 律・岡村 和子・藤田 悟郎 6 歳未満の子どもの車内での過ごし方と保護者の意識 −子どもの着座位置およびチャイルドシートの使用状況について− 西館 有沙 |
第78回大会 学校・家庭部会ワークショップ実施報告 |
研究論文 |
タクシードライバーの休憩の取り方に関する事故反復者と優良運転者の比較 中村 愛・島崎 敢・石田 敏郎 児童の交通安全のための実践的・継続的教育手法とその効果−横断行動の認識を促進させるアプローチ− 大谷 亮・橋本 博・岡田 和未・小林 隆・岡野 玲子 ハンドル形電動車いすの操作練習が高齢者の技能習得に及ぼす効果 西館 有沙・徳田 克己 事故映像とタブレット端末を用いたハザード出現予測の訓練とその効果 島崎 敢・三品 誠・中村 愛・高橋 明子・石田 敏郎 |
大会シンポジウム |
企業研修をどう進化させるか 小林 實 |
大会特別講演 |
子どもを対象にした交通安全教育の実践と理論−安全教育の体系化と普及促進を目指して− 大谷 亮 交通心理学の方法論−帰無仮説検定と効果量,検定力分析− 志堂寺 和則 |
第77回大会 学校・家庭部会ワークショップ実施報告 |
研究論文 |
ドライバー個人の事故率と衝突対象の発見タイミング 島崎 敢・石田 敏郎 ポジティブな認知の歪みが高齢自転車利用者の道路横断判断に及ぼす影響 紀ノ定 保礼・臼井 伸之介 |
第76回大会 学校・家庭部会ワークショップ実施報告 |
研究論文 |
コーチング技法を用いた高齢ドライバーへの教育プログラムの効果 蓮花 一己・太田 博雄・向井 希宏・小川 和久 横断歩道における成人歩行者の年齢と行動特性の関連性 和泉 志津恵・大嶋 美登子・小畑 経史・矢島 潤平・原 恭彦・西村 靖史 |
第75回大会 学校・家庭部会ワークショップ実施報告 |
研究論文 |
道路周辺環境がドライバの危険度評価と運転行動との関係に及ぼす影響 −運転シミュレータに見通しの良い道路と住宅街を模擬した実験から− 大谷 亮 タッチパネルを用いたハザード発見遅れ診断装置の開発 島崎 敢・石田 敏郎 |
第74回大会 学校・家庭部会ワークショップ実施報告 |
研究論文 |
運転支援がリスク補償行動に及ぼす影響 −情報提供方略の検討− 増田 貴之・芳賀 繁・國分 三輝 ドライバの危険度評価と運転行動との関係 −運転シミュレータを用いた速度選択自由条件下における検討− 大谷 亮 |
報告 | ドイツの飲酒運転者対策 −医学的心理学的検査における運転適性の判定基準− 岡村 和子・サンドラ シュミット−アーント 中学生・高校生の自転車運転行動に関する調査 −交通法令の理解及び日常行動との関連性− 谷口 嘉男・谷口 俊治 |
第73回大会 学校・家庭部会ワークショップ実施報告 |
研究論文 |
教習所用運転シミュレーターによるシミュレーター酔いの性差と予防の可能性について 三品 誠 ・ 濱田 康代 ・ 石田 敏郎 職業運転者の事故傾向とリスクの連続的評価 島崎 敢 ・ 石田 敏郎 運転技能の自己評価がリスクテイキングに及ぼす影響 中井 宏 ・ 臼井 伸之介 |
大会講演 | 航空事故におけるヒューマンファクター的アプローチ 垣本由紀子 |
第72回大会学校・家庭部会ワークショップ実施報告 |
|
学会彙報 |
研究論文 |
車間時間に関するドライバーの時間知覚の精度についての研究 谷田 公二 ・ 松永 勝也 |
プロジェクト研究中間報告 | 高齢者用ワークブックの作成とそれに向けた運転行動の諸調査 松浦 常夫 ・ 石田 敏郎 ・ 石川 淳也 ・ 垣本 由紀子 ・ 森 信昭 ・ 所 正文(日本交通心理学会高齢運転者プロジェクト調査班) 高齢運転者のための安全教育プログラム開発 蓮花 一己 ・ 太田 博雄 ・ 向井 希宏 ・ 小川 和久 ・ 竹原 卓真 (日本交通心理学会高齢運転者プロジェクト実験班) |
第71回大会発表論文要録 |
研究論文 |
重複作業反応検査の誤反応 吉田 信彌 職業運転者の事故傾向と注視特性 島崎 敢 ・ 高橋 明子 ・ 神田 直弥 ・ 石田 敏郎 |
報 告 | ドイツにおける運転者リハビリテーションの概要 岡村 和子 ・ サンドラ ・ シュミットーアーント |
第70回大会発表論文要録 |
研究論文 |
「一時停止 ・ 確認キヤンペーン」をテーマとした教育プログラム開発 : その理論的背景と教育効果測定 太田 博雄 ・ 長塚 康弘 |
プロジェクト報告 | 「一時停止 ・ 確認キヤンペーン青森研究」報告 長塚 康弘 |
大会議演 | 青森市における一時停止 ・ 確認キャンペーンについて —自治体における取り組みと今後の展望— 佐々木誠造 交通社会における高齢ドライバー 所 正文 |
第69回大会発表論文要録 |
研究論文 |
注視点移動パターンの集団化の研究 深沢 伸幸 |
大会記録 | 日本交通心理学会平成14年度春季(第65回)大会講演 谷口 俊治 ヨーロッパにおける交通心理士の需要 C.カループカ & R.リーサ ISA—速度制御におけるパラダイムの変遷 C.ヒディアン ISA—速度選択における心理学的問題の解決法 R.リーサ |
第67回 ・ 68回大会発表論文要録 学会彙報 |
研究論文 |
高齢ドライバーの運転行動上の自己評価に関する研究 藤川 美枝子 ・ 西山 啓 出合頭事故の分析による優先側運転者の無信号交差点進入行動の検討 神田 直弥 ・ 石田 敏郎 |
報 告 | 自動車運転者へのカウンセリングの考え方と実践事例 佐伯 勝幸 |
大会記録 | 21世紀に向けての交通心理学 ~先達たちの提言~ 第61回大会シンポジウム |
第63回 ・ 64回 ・ 65回 ・ 66回大会発表論文要録 平成14年度総会報告 |
特 集 |
第2回日本一北欧交通心理学会議 (2001年10月、仙台) |
特別講演 | 日本の交通心理学の歴史と課題 長塚 康弘 EUの運転者教育の最近の傾向 エスコ ・ ケスキネン 年齢と運転—モビリティか安全か? リーサ ・ ハカミエス ・ ブロムクヴィスト スウェーデンにおける運転者教育システムの変遷 ハンス ・ ユング ・ バーグ 高齢ドライバーは危険か? 大田博雄 |
一般講演 | 11題 |
第62回大会発表論文要録 平成12年度臨時総会報告 ・ 平成13年度総会報告 |
原 著 |
コメンタリー ・ ドライビング法の運転者教育効果に関する実験的研究 |
資 料 | 見通しのよい交差点における出合頭事故要因の検討 内田 信行 ・ 藤田 和男 ・ 片山 硬 運転者の交通行動と日常行動との関連 矢橋 昇 ・ 谷口 俊治 |
大会記録 | 交通事故防止対策の効果評価をどう進めるか 第60回大会シンポジウム |
報 告 | スイス ・ ドイツ学術視察報告—視察団の編成 ・ 派遣までの経緯および2000年国際交通運輸心理学会の概要について |
第60回 ・ 61回大会発表論文要録 平成12年度総会報告 |
原 著 |
歩行者の信号無視と交差点の認知バイアスとの関連について —主観的評価と推定認知の観点から— 北折 充隆 運転者の視覚機能における動体認知測定の試み —高齢者に対する動体視力検査の再検討を通して— 金光 義弘 |
報 告 | フィンランド交通安全教育の動向 —自己評価能力訓練の方法と可能性— 太田 博雄 |
第58 ・ 59回大会発表論文要録 平成11年度総会報告 |
原 著 |
自転車事故の人的要因に関する研究 —自転車利用者の行動とマナーの視点から— 岸田 孝弥 トンネル事故の実態とドライバーの主観的危険感 小川 和久 ・ 大田 博雄 ・ 杉山 幸三 道路構造と電動三輪車椅子交通に関する研究 高橋 政稔 ・ 米倉 千義 ・ 横森 求 ・ 浅井 俊治 |
報 告 | 学校における交通安全教育 猪股 俊二 |
日本交通心理学会 ・ 提言プロジェクト委員会報告 | |
長塚 康弘 | |
記念講演 | 攻撃的運転と交通環境 D.シナール |
第56 ・ 57回大会発表論文要録 平成10年度総会報告 |
特別記事 |
故宇留野藤雄会長を偲ぶ |
原 著 | 母親のしつけが子どもの交通に関する罪悪感形成に及ぼす影響 新美 暁子 ・ 石川 隆行 ・ 田中 英一 ・ 内山伊知郎 |
日交心(日本交通心理学会)第3回海外視案 | |
「平成9年度欧州(ドイツ ・ 英国)交通事情視察」報告 鈴木由紀生 |
|
記念講演 | フィンランド運転者教育と交通安全活動でのツールとしての自己評価とフィードバック エスコ ・ ケスキネン |
第54 ・ 55回大会発表論文要録 平成9年度総会報告 |
特別記事 | 宇留野会長の死を悼む |
原 著 | 交通違反者の車の使用および交通問題に対する態度に関する研究 小俣 謙二 ・ 谷口 俊治 ・ 羽成 隆司 ・ 高橋 啓介 ・ 大野木裕明 ライダーの走行感覚から見た路面変形の補修基準について —自動二輪車の走行実験と走行感覚と路面修繕限界— 高橋 政稔 ・ 松本 幸正 ・ 栗本 譲 若年運転者の運転態度尺度構成に関する研究 藤本 忠明 ・ 東 正訓 |
資 料 | 高校生における交通安全意識の研究 田中恵美 ・ 桐生 正幸 |
第52回 ・ 53回大会発表論文要録 第51回大会 ・ 研究部会報告 平成8年度総会報告 |
学会設立20周年記念号 | |||
特別議演 |
学会20年の歩みと次世代の課題を考える 宇留野藤雄 |
||
大会記録 | 第51回大会シンポジウム:明日の交通問題を考える —交通心理学への提言— |
||
日交心(日本交通心理学会)欧州学術交流プロジェクト報告
|
原 著 |
速度行動に対する運転者の態度と行動意志との関係性について 木村 巌弘 高齢者の交通死傷事故における背景要因の検討 ―事故の被害者と加害者の両面調査から― 金光 義弘 |
資 料 | 無信号交差点での運転車の確認行動と減速行動 吉川 聡一・蓮花 一己 |
第51回大会発表論文要録 平成7年度総会報告 |
原 著 |
歩行意識の地域差に関する研究 内山伊知郎 |
資 料 | シートベルト不着用の心理的要因 大野木裕明 九大式質問紙型運転適性検査の研究 —自動車運転の免許停止者と無事故 ・ 無違反者における検査得点の比較— 北村 文昭 ・ 長尾 勲 ・ 松永 勝也 ・ 志堂寺和則 ・ 小宮 健次 |
実践報告 | 雪道運転における危険防止のための教育 —スキッド ・ コースでの体験学習を通して— 石川 淳也 |
第48 ・ 49 ・ 50回大会発表論文要録 平成6年度総会報告 |
展 望 |
リスク ・ ホメオスタシス説 —論争史の解説と展望— 芳賀 繁 |
原 著 | 踏切危険度評価モデルの開発 楠神 健 ・ 池田 敏久 ・ 井上 貴文 交通安全意識に関する調査研究 —若年運転者を中心として— 大谷 哲朗 ・ 西山 啓 ・ 藤川美枝子 無信号交差点での側方視距離と交通量が左右確認行動に及ぼす効果 蓮花 一己 |
資料 |
高校生の交通事故に関する統計分析 大塚 雄一 |
第46 ・ 47回大会発表論文要録 平成5年度総会報告 |
原 著 |
運転中に遭遇する緊急事態とその対処法に関する研究 石田 敏郎 ・ 市原 茂 ・ 垣本 由紀子 ・ 神作 博 大学生の交通安全に関する調査的研究 大野木裕明 事業用トラック事故の人的要因分析 —追突事故と対歩行者 ・ 自転車事故の比較— 石田 敏郎 |
第44 ・ 45回大会発表論文抄録 平成4年度総会報告 |
原 著 |
運転環境の危険性と危険回避可能性からみた高齢運転者事故の特徴 松浦 常夫 高齢者のmobilityに関する研究(III) ——いわゆる超高齢ドライバーの運転限度を中心として—— 西山 啓 ・ 阿相孫八 ・ 藤川美枝子 高年齢者の交通安全意識について (1) 岸田孝弥 ・ 勝田 享 道路景観の写真判読と景観指標に関する研究 ——特に交通安全を中心とした道路景観改良—— 高橋 政稔 |
第42 ・ 43回大会発表論文抄録 平成3年度総会報告 |
展 望 |
日本における交通心理学研究の展開 長塚 康弘 |
原 著 | 青少年の交通安全意識に関する調査研究 ——特に高校生を中心として—— 西山 啓 ・ 藤川美枝子 ・ 木村巌弘 |
資 料 | 運転中の緊急事態と対処の仕方について —カーレーサー2氏のインタビューから— 垣本由紀子 ・ 神作 博 ・ 石田敏郎 ・ 市原 茂 ・ 宇留野藤雄 |
特別寄稿 | 人間教育をめざした安全教育—バイクを教材として— 市原 潔 |
第40 ・ 41回大会発表論文抄録 トピックス 平成2年度総会報告 |
VOL.5 平成元年10月 | |
特別記事 |
故鶴田正一元会長を偲ぶ |
原 著 | 集団で測定した選択反応時間による自動車の運転事故者と無事故者の判別の試みについて 松永勝也 ・ 松尾太加志 ・ 伊藤裕之 ・ 倉富裕道 飲酒運転行動の心的メカニズムに関する考察 ——飲酒と運転の分離を目指して—— 鈴木由紀生 |
大会記録 | 第39回大会シンポジウム/若者の交通事故を減らすには |
第38 ・ 39回大会発表論文抄録 平成元年度総会報告 |
原 著 |
安全意識と動作テストより得られた運転者特性の解析 山下 昇 |
資 料 | 高速自動車道走行に関するドライバーの意識調査 西山 啓 ・ 藤川美枝子 ・ 木村巌弘 |
第36 ・ 37回大会発表論文抄録 昭和63年度総会報告 |
原 著 |
運転者の交通モラルに関する研究 内山伊知郎 急ぎ運転の行動分析 丸山 欣哉 ・ 加藤健二 ・ 桜井研三 交通事故事例に対する責任判断の認知的相違について ——危険に対する判断基準と防的帰属—— 山下 昇 高齢者のMobilityに関する研究 (II) ——いわゆる超高齢ドライバーの運行動を中心として—— 西山 啓 ・ 阿相孫八 |
第35回大会発表論文抄録 昭和62年度総会報告 |
原 著
|
日本海中部地震における運転者の意識 ・ 行動に関わる諸要因の関係 菊田 雅彦 ・ 榊 博文 ・ 宇留野藤雄 交差点の危険性評価法についての試み 太田 博雄 高齢者のMobilityに関する研究 ——歩行者行動を中心として—— 西山 啓 安全行動の予渡要因としての態度:「危険認知」および「運転の望ましさの評価」 山下 昇 |
実践報告 | 社会行動としての運転教習の汎化とその教習段階による効果 佐藤 晄僖 |
第33回大会発表論文抄録 昭和61年度総会報告 |
創刊にあたって |
「交通心理学研究Jの創刊にあたって」 宇留野藤雄 |
創刊に寄せて | 創刊に寄せて 本明 寛 くるま社会の心理学 西川 嗔八 交通心理学に関する提言 鶴田 正一 |
原 著 | 道路照明の誘導性 成定 康平 ・ 吉村義典 高齢者の運転行動に関する研究 西山 啓 事故多発運転者の作業特性についての研究 長塚 康弘 事故多発運転者の作業特性についての研究 ―クレペリン精神作業検査の妥当性の検討を通じて― 長塚 康弘 |
実践報告 | 小学生のための交通安全教室 木島 公昭 |