文字サイズ変更 
日本交通心理学会優秀研究賞(高校生部門)

日本交通心理学会優秀研究賞(高校生部門)の募集について

 文部科学省の学習指導要領に基づき、高校教育に導入されている「総合的な探究の時間」について、教育現場からは成果発表の機会を求める声が高まっています。

 これを受けて、日本交通心理学会では、交通心理学に興味を持つ高校生等を対象に、優れた研究成果を発表する場を提供することにしました。交通場面における人間の行動に関心を寄せ、学び・研究を進めている高校生たちの取り組みを当学会が評価し、安全で快適な交通社会の実現に貢献する人材の育成を支援することが目的です。

 優秀研究賞(高校生部門)に選出された生徒には、学会の年次大会にて表彰するとともに、その成果を発表していただけます。交通心理学的な学習・研究を行った高校生等からの多くの応募をお待ちしています。

対象

高等学校、特別支援学校(高等部)、高等専門学校(1~3年生)等に在籍する生徒による交通心理学的な学習・研究成果

交通心理学的な研究とは、交通場面における人間の心理に注目したものを指します。

テーマの一例:「人間にとっての交通とは?」「安全で楽しい移動とは?」「歩行者が信号無視をする理由とその心理的背景」「着用したくなる自転車ヘルメットの特徴」「運転免許を持つ大人が危険と感じる場所と高校生が危険と感じる場所の違い」「なぜ『ながらスマホ』してしまうのか」「なぜ過度に飛行機事故を恐れるのか」など

応募に関する注意事項等

  • 学校単位やクラス単位の発表ではなく、個人での発表を対象とします。
  • 既に学校外で成果を発表されている場合も、全く同一のものでない限り、応募可能です。
  • 2025年度に優秀研究賞(高校生部門)に選ばれた場合は、日本交通心理学会創立50周年・第90回記念千葉大会(於:京成ホテルミラマーレ 千葉市中央区本千葉町15-1)の2日目(8月2日(土)10時~12時)にポスター発表していただきます。その際、表彰状もお渡しします。会場までの発表者本人と引率者(保護者または学校教員)1名の往復交通費(必要ならば前泊宿泊費も)、ポスター制作費は当学会が負担します。

応募方法

  • 右の二次元コードまたは https://forms.gle/B4hEg184FWMWD54b9 に必要事項を入力してください。Googleアカウントでのログインが必須です。
  • A4サイズ横書きで2ページまたは4ページのレポート(Wordファイル)を応募ページにアップロードしてください。その際、フォントサイズは10.5pt、1ページの設定は40文字×40行としてください。図や表がある場合は、別ファイルとせずレポートの中に埋め込んでください。

応募期限

2025年度は6月10日(火)までとします。

選考方法

  • 選考は当学会の学校・家庭部会が行います。
  • 優秀研究賞(高校生部門)に選ばれた若干名には、2025年7月上旬に、ご応募いただいたEメールアドレスへ通知するとともに、本ページにも掲載いたします。また年次大会のホームページ内にも、お名前と学校名を掲載する場合があります。
  • 優秀研究賞(高校生部門)に選ばれると、提出されたレポートが年次大会の論文集に掲載されます。その際、レイアウト等、一部を当学会にて編集することがありますので、予めご了承ください。
  • 採否の理由についてのご照会については回答いたしかねます。

お問い合わせ先

学校・家庭部会メールアドレス katei[at]jatp-web.jp
[at]を半角@に置き換えてお送りください。その際、「優秀研究賞(高校生部門)」のお問い合わせであることを明記のうえ送信してください。